好きな同人作家さんの本やグッズを見かけては「いいなぁ!」「自分でも作りたいなぁ!」となっているマンです、こんばんは。
先日遊戯王のオンライン同人イベントがあったので覗いてきたところです。
いやぁ規模デッカ!!!!!オンラインイベント何回か一般参加してますが、今回のが一番大きくてびっくりしました。
というか、よくよく考えたら、オフならともかくオンラインならサークル参加できる、ってことですよね?
本を作るのはかなり大変ですが、グッズならなんとか…なるかもしれない。
漫画は描けないけど、ネットプリント分くらいなら何とかなるかも…何とかなれ。
グッズ、昔(~2016年頃)は自分が作らなくても他に作っている方がいたので良かったのですが、近年はバク獏で活動してる方が少な~い!!!必然的にグッズも全然ない…。
そして自分好みのものが無い場合は「じゃあ作るしかなかろう」となる訳です。
公式のを買えれば一番良いんですけども!無いから!仕方ないね!!!!!生まれる時代が悪かった(???)😭😭😭😭
ただ、同人誌はともかくグッズって公式と競合しないように気を使う必要があるから難しい。
一昔前は公式調の絵柄のグッズがほとんどでしたが、近年は結構色んな絵柄で出ている訳でして…。
じゃあどうするか、と考えておりましたが、明らかにバク獏!!!みたいにすれば回避できるかもしれません。公式で私の妄想を絵に描いたグッズが出てきたらそれは別の意味で問題!!!!!!!!!
あと版権のグッズを業者で作るの、多分初なので何個作るべきか全く予想できません。
版権だと時間差で検索から来てくれる人もいるのですが…そもそも需要のある絵柄では無いので、悩ましい。
ウーン、5個くらい…?
それこそオンラインイベントに参加できたら良いのかもしれませんけどね!!!
絵とか全然描いてないのにイベント参加!てなんだか気が引けてしまいますが😇
同人は勢いだ!
常に勢いだけで生きているので実行するか実現するかは私にも分かりませんが😂
もし万が一完成できたらboothで取り扱いますね。
その時はどうぞよろしくお願いします!
2022/06/30
グッズ作りたい
2022/06/29
BGM
劇場版DSODを聴いていて、困ることがあります。
どちらもリアレンジですが、「千年の力」と「圧倒的な力」の聴き分けができません(笑)
そして最近気づいてしまったんですが、これってどっちも同じ曲なのか…?????曲名も似てるしネ…😇
簡単に説明すると、「千年の力」はシャーディー様とパパのご対面→子バクラ出現のシーンで流れています。イントロが特徴的で、アニメDMでも度々使われています。
なんとなくエジプティック(?)な怪しい雰囲気から、一気に爆発する曲です(????
圧倒的な力に比べると、少し怖いイメージもありますね。
対して「圧倒的な力」はデュエル大会(遊戯VS藍神VS海馬のソレ)の時に流れています。ジェット機どーん!ブルーアイズどーん!のあのシーン。
こちらは力強さのある曲で、ファンファーレが鳴り響く闘技場のようであったり、ホルスト(組曲「惑星」)の火星(戦争の神)のようでもあります。
子バクラ出現のシーンで、最初に「千年の力」が流れるのですが、その後にももう1回流れます。ただ、曲調が似てるんですが、2回目に流れる曲のフレーズが「千年の力」に含まれていないという…😇
なので、「千年の力」→「圧倒的な力」の組み合わせで流れているのかな…と。あの短い間で、しかも曲調がかなり似ているので、冒頭の「同じ曲?」と考えたわけですね。
ちなみに「圧倒的な力」のオリジナルは、まだ意識して聴いたことがありません!
「千年の力」も原曲とアレンジでかなり変わっていたので、「圧倒的な力」も原曲を聴くと気づきがあるかもしれませんね…早くアニメ見よ!!!!!!
以上与太話でした。
2022/06/28
二次創作
最近のpixivくん賢すぎて、イラスト一枚ブクマしたら、どんどこオススメ出してくるのがニクいです!
タグで一通りまわってはみてるものの、どうしても見落としてる絵も存在しているのでありがたいことこの上ない。
あとブクマしたこと自体を忘れてしまって、昔ブクマした絵が出てきたりも。
そんな感じでpixivの罠にハマっていると、好みのバク獏に出会えることがあります。
絵柄の好き嫌いとは別に、好きな話を書く方っているんですね。
そういう方に出会った場合、大興奮しながらイラスト全部漁るんですが、高確率で同人誌を出していて、入手できないのに気づいて泣きます(笑)
中古同人市場を見ていて思うのは、手に入らないとは言え中古で買うのは後ろめたい気持ちがあるので、合法的に(作者還元)買えないかな、と常々思います。
例えば電子書籍だとか。あと投げ銭できる場所があって、購入代金分投げれるだとか。
ただ、私自身あまり詳しくないのですが、「二次創作」という性質上、その手の行為は敬遠されがちなのかなぁと。
この辺非常にデリケートで難しいところですよね。
そういう事情もあって、過去の作品を無料公開してくださる方(神)もおりますが、あまりにも素晴らしい作品に出会うと、「無料公開?!?オオン金を払わせてくれえ😭」てなるのがいけないところ(笑)
一次創作は最近コミッションの文化が根づいてきましたが、二次創作も版権元に配慮しつつ、描いてくださった方に還元できる仕組みがどんどん発展したら良いのになと思ったのでした。
原作のあるキャラを借りて描いてる立場とは言え、そこからオリジナルの話を考えたり、時間を費やして作品にする労力(経費)がかかっているので!!!なんとかして!お金を!!!!!払う!!!!!!還元!!!!!!
会話がループするマン!なので、前にも似たような話を書いた気がしますね!!?!?まぁいっか!
おわり!
2022/06/27
カラオケ
に行ってきました!!!!久しぶり!!!!!
歌いに、ではなく、オフ会のスペースとしてのカラオケだったので、合間合間に映像類を流していたんですが、折角なので流してきました遊戯王…(笑)
映像があったのがOVER LAPとGXの曲いくつかだけでしたけど!!!!
会話する予定だったので、機種テキトーだったのもあるかも…?
ヒュー!!!!!たのしい!!!!!
(反射してたので映り込みを消した)
映像を流しつつ、遊戯王なんとなく知ってるフォロワーさんの質問への回答が我ながらジワジワきてしまいました。
遊戯くんと王様の関係性を説明するのが地味に難しい…!!!!!😇
王様や闇バクラにいたっては他人、マリクにいたっては二重人格ッ…!!!!!!
あと獏良って闇バクラもいる上に盗賊王もいるから説明は困難を極めた…。
千年アイテムも、全部が全部「別人格を宿す」仕様であれば説明し易いのですが、そうじゃないもんなぁ。
というか、人型のモンスターも多いので、「どれがモンスターか分からない」と言われたのが目からウロコ!!!!
「デュエルディスクを付けていないのがモンスター」と説明したのですが、果たしてなんと回答するのが正解だったのやら😇
本編についても若干説明したのですが、何故か「羽蛾ァ!!!!」だけ知ってたのがジワ…。
カードゲームの位置づけを説明する流れから、M&Wが元々どういうコンセプトかを話したり。
友人「それだと相手のデッキに別のカード入れるやつとかもいる?」
ワイ「いますねwインセクター羽蛾とか」
友人「知ってるwwwwww羽蛾ァ!!!!!」
友人「カード捨てたりとか」
ワイ「エグゾディア!それも羽蛾w」
ワイ「まぁでも遊戯王はデッキに元々入っていない別のカード引いたりもすることもあるので…」
友人「?」
ワイ「カードを創造したりとか…」
友人「????????」
ついでに流したGXの映像でもファラオが出てきたので「これは別のファラオ」と説明したら「別のファラオ!?!?!?!」と返ってきて笑いました😂説明が難しい!
DMの後だったので、「GXのキャラは髪型が普通」と言われたのもジワっちゃった。
今度ミリしらお願いしてみようと思います。
楽しいカラオケでした!
2022/06/25
登山
趣味の登山に行ってきました!標高は1000ちょいくらいの優しい山です。
体力皆無なので登山ガチ勢でも何でもないのですが、近年可愛いウェアが増えているので推しキャラが登山するならどんな服装になるんだろ?と考えるのがマイブームです😊
杏子ちゃんは紅一点だし考えるのが楽しい、どんな山ガールスタイルかな?とか、城之内くんはスポーツメーカーのものが似合いそうだなあ、とか。なんとなくMAMMUTが似合いそう。
遊戯くんはPatagoniaあたりのカラフルなの着てそうだ。本田くんは何かな🤔
近年の高橋先生のタッチでのイラストをぼんやり妄想してしまいます。宿主はやっぱりシマシマなんだろうな…とか(笑)
シマシマといえば、HELLY HANSENの薄手のジャケットを持っているんですが、それが良い感じに白と水色のボーダーなのを思い出しました。
宿主を意識して買ったのではなくて、別ジャンルの箱推しの内の一人の担当色が青だった、という偶然です。思わぬところに推し要素!
私にもうちょっと画力とセンスと勢いがあればチャレンジしてそうですが、脳内に思い描くイメージとそれをアウトプットして出来るイメージが違いすぎるので実現しない…。
まぁ登山にわか勢なんですけどぉ!ファッション登山!!!
楽しいのでヨシ!!!!おわり。
2022/06/24
共通点
クッソ田舎にも関わらず、一緒に住んでいる同居人がいます。
シェアルームもといシェアハウスで暮らしているので、買い出しの移動中に車内で音楽を流すのですが、最近遊戯王にハマっているので遊戯王を流しまくっています。
半ば強制的に聴かされるわけなので、とんだ迷★惑だぜ!!!と思ってたら、直近で買ったARC-Vを再生中に「このアーティスト知ってる」という言葉が出てきて笑ってしまいました😂
元々KONAMIの音楽シミュレーションゲーム繋がりの友達なのですが、同居人が遊んでいるゲームの版権曲として曲を提供しているみたいで…。
もしかして同じKONAMIだから?????なのかどうかは分かりませんが、思わぬ共通点を発見して喜んでしまいました。
あとゴーラッシュの主題歌を歌っているフレデリックも知ってて(こちらも音楽ゲームの方にいる)笑いました。
いえ私が色々と疎いだけなのかもしれませんけどね…!!!
全く話は変わりますが、5d'sのEDってヴィジュアル系バンド率がやたら高いのですが、姉が知ってて笑いました😂
その手の人には有名なのかもしれない…オゾンより下なら問題ない人とかね…。
流石バンギャだぜ!!!!!!!
2022/06/23
海馬コーポレーションストア
早い!!!!!!
田舎につき、指定しなくても自宅じゃなくて職場に運んでくれるのですが、発送元見てニヤニヤしちゃいますね!
ちょっと挙動不審になる😂
ちなみに水曜日にサガワから別の荷物が届いた際、配達員さんが出す伝票間違えてしまったみたいで、伝票だけフライングしましたよね😇😇😇
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIEKVKXKDJaG1dU31ofvRLpU25uMA4xfnwampvtE3YTxF5mOfTwe9gkKofE5IRsD5-fsm8VbyKedREoPrnR3UmIenjCTG3hYSS6JNGzasvCfZg6BUS3Nia01wsAUmaFKe43ITry-hq6GyBLQrlOiSo04lwiVabU9MP38q_FUcudm8Ky-DABZpD0E65/w400-h400/EC909817-A465-4B24-96F9-FD4381C7F100.jpeg)
職場で使えそうな海馬コーポレーション仕様のデルガードとサラサ!
コーポレートカラーのブルーアイズブルー(?)が良い感じにクール。
外箱は捨てるので、デルガードについてた台紙のKC部分を切り抜いて、デスクマットの中に入れておきました(笑)
仕事で赤いサラサも使ってる関係で赤系の頼んで芯入れ替えも考えましたが、アニメプリントどーん!は辛い!!!!!ので断念。
文具系のコラボは嬉しいのでどんどんやって欲しいですね。
あとサラサを大人買いして職場の物品庫にさりげなくぶち込んだら、みんな知らずに使うのでは?とか妄想してしまいました。
デュエルモンスターズの文字が無ければワンチャン行けたかもしれない(行けない)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgHp6wgsC6ldX7d7azuVHZ0-JhCe8Hp5oMLFHwH0BknOJz52kYhtzlB8fgW63tjoncaMhcCzGjuR-NBtcWnKo9qvYFX4EXgJ2zo6k49C2SVFak_TZnG9V5jP7fimxqoDBhFo-W4dxKMu9GvVonoRmEmvityINdfotme8L2-IBOE5eq1ODjC8ZORchkM/w400-h300/F9DFA222-79B3-4E5A-A9B8-5B2B58C7B440.jpeg)
こちらは自宅用。
リングのデルガードはひとまずこのまま観賞用になりそうですが…!
ミニポーチが良い感じに可愛いので早速何か入れて使おうかと思います。
グッズは使う派だぜー!!!!!
おわり!
2022/06/22
セブンプリント
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEikfoiI8gfddEbqyu1OSgXkQP6De3kBJxYMn7TTQeO6dj4oT8G1QT-UEMJJNQIsNHkNwYUi13ff73GjiT7UWlqtgumGrVyRDFzF56RuvxqhWms_zLaQglklXpDYqTH0LvQ31Q86A0bdZPPC0zKzjpHJgB9v2yn7RXoyV8XUMGfOZpLi6SDiixrrrLd6/w640-h480/B5E2CD0D-FAF0-4380-9B73-CC62F76F8534.jpeg)
突然クソデカ供給で殴られる大手ジャンルすげー!!!!!!!
というわけで、例に漏れず印刷してきました!セブンプリント!!
今月から節制してる関係で、ひとまず主人公ズの中から気に入ったタイプのコイツを印刷だー!
全面印刷ありきのデザインめっちゃ好みです!あと色!!!!!!!カラフル!(性癖)
大きさ的に言うとハガキサイズのが保存しやすくて好きなんですが、余白に白入るくさいんですよね…白多めのイラストなら余白あった方が良いかもしれませんが…!が!!
というか、なんかコレめっちゃ印刷綺麗じゃないですか…?
別件でネットプリントを使ったことあるんですけど、ブレみたいなのが発生して「コンビニコピー大したことないなー!!」とか思ってたのにおかしいな???😇
印刷期間いつまでだろ???とか思ってたら1年とかあって笑いました😂
地道に集めていきたいと思います!
コレクション性あってたのしー!
ジャニーズのブロマイド集めてる気分!買ったこと無いけど!!!!!!!!
/
— セブンドリーム・ドットコム(公式) (@7dream_com) June 21, 2022
TVアニメ「遊☆戯☆王」シリーズのブロマイド&ポストカード(全55種)が #セブンプリント に登場!
\
セブン‐イレブン店頭マルチコピー機で手軽にお買い求めいただけます!
過去販売していたデザインも再販しておりますので、お見逃しなく👀💡
詳細は⇒https://t.co/spkuz0XQjU#yugioh #遊戯王 pic.twitter.com/BzT0XqbFGK
元のツイートはこちら。
最初見た時、種類多すぎて「エッ」てなりましたが、第3弾目と聞いて納得。
主人公、ライバル、ヒロイン+ごらしゅ、て感じなんですね。
収集頑張るぜー!!!
2022/06/21
イベントおわり
バクラとの想い出たくさん作るんだ!!!!と青春を謳歌する宿主ってましたよね…。
とりあえずイベントのスクショ撮ったり、動画を撮ってました。
冷静に考えたらデュエルってリプレイ動画保存できることに気づいた(遅い)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYZ1iyBEtTdtGyksgacletI61R4hrB1REYHWIs3lPuH3YMeygj24R16ejIjjN1KJTJkFKN6H2RfTbCe7xIw02xWF6wojxFTFY7-TEOwU8Jmn1sRL9HC-C2djzbIkZgq-gDo2-24JvVuL864o1mDbc_OI-hq8_yICIuNuj7Uwop0ynuTQNjL5w5hWw1/w225-h400/49400595-A720-4A94-BBA7-3F05BE57FEA1.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4CCCFdH8bKZpZwbhCe8ZWZx6hjEF1U4l-XoqYcHC7iN8con_m4RjEds_ndrgSx4jIFDKt6AkCAoO1cJKzAlxsFGZ3GOIj5xMlP-s1LiTy4_gqy7wIB16iXwJGe41lcVcaqDzDBz-x9Y19hhFHAvzyy7OnPzaFte_6a5CK8zg9Mr5zHATwlv2kHYnn/w225-h400/281583BB-B1F3-4814-B8D5-4394A5E08802.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3Ypp0iGBOOH_vk3KbBsAiBnMAAS9au7CxiHhwkAtBfp7J-AIq1_LqHEa4nmR0CZNmlqwT2B_tKNC7b9x-qpVyr42QEk4jmETBDXnjNjPLTqVcDrgjlFwdUngVUlJMIRwSpLQrf0A9hxDae69ogJj6Q34vaF1Z4u3SJInho1GFeT8C-XVdZJJ0Swv4/w225-h400/E61637AB-725A-459A-BFFD-1FAD78CF1092.png)
私のデッキとエースカード含めてほぼ被ってるの面白いね!!!!
心変わりくれ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOhcjVaHk4CsQGisZUrI3HzwHxG_HK2zFboDWqsJCCNEbIDnXFm7ViOIBhoXomwmjpmpypQalGy52Mj4iS2Ao9w_Nkt7Pvd-9_-8dt5TQoa8K1Yg0m5IBYVRWMXKRkIzm9NX1719irQKycGTvTxfBcbqMEzy7zKCsA9HqWVG_6IhOBw3ycQeV0V4Up/w225-h400/FDBB29A3-59F7-41DA-861D-AEB3A3A4825C.png)
あとバクラのデッキ見れるのも直前に知りました(笑)
全体的に「男の子!」て感じのデッキですね😊
まぁ、デッキテーマが「楽しい闇のゲーム」ですもんね。
「たのしいなつやすみ」みたいな…。
私が作った宿主デッキのがオカルトめいてますねー!!!(?)
次回のタッグデュエルイベントはいつなのかな。
バクラがパートナーに選べるイベントはまた来るのだろうか…。
宿主はやくDMワールドに実装して!!!!!!!!!!!!
2022/06/20
タッグデュエルのおもいで
イベント明日で終わっちゃうので、パートナー変えてタッグデュエルで遊んでました。
表さんと獏良とかね!!!!!たのしい!!!
でも何だかんだ言ってもやっぱりバク獏が好きなので、最終的に下に戻して遊んでました。DM杯を。(他のシリーズもやれ)
これは乱入(?)イベントのりおしゃと戦うバク獏の図。
バクラが嫁を出してくれたので、獏良も嫁を出しました。
ただの嫁自慢みたいになってるね!!!!!!!!!!!
対戦楽しいのですが、すぐ勝っちゃうのでもっと強くして欲しいです!!!!!
困難を共に乗り越えたい!!!!手札事故で困りたい!!!!
デュエルを通じてドラマを感じたい!!!!!!
ボクもみんなとデュエルしたい!!!(?)
明日で終わっちゃうよー!やだー!!😭
2022/06/19
第12回DSOD鑑賞会
開始して序盤ならまだ日常的な話だとかがほとんどだと思うんですけどね。飛ばしてる~!!
さて、偶然にもゴーラッシュと同じ視聴回数となる劇場版DSOD!
毎日やってるスケッチでしたが、週末ドタバタしてて出来なかったので映画を見ながらやることにしてみました。
ただ、流石に映像を流しながら10秒そこらで描くのは無理なので、気になる場面の写真を撮り、それを模写する、という具合にしてみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgFoovu6ThO8uYBUgOdCHv_MEphyqWHneUfi5t7ppkmqYXSk4DUKgI2Z6nvQBd0Ajjbrz5svgSBJnnFBNKgiyeqwTcafCcTg4ZLeA1K3USi4DSFb4mnruqSydz56KKkls9nQu5Hkr7IfDl94DFLXvoBMk9y8yzTlTKq1V9Z5615L_R5OHQyAw8PQo8T/w480-h640/DC00984A-F307-4BAE-93EE-79C2D79C7185.jpeg)
なんとな~くどの場面か分かるとウレシーです!
「この構図いいな!!」と思ったタイミングで写真を撮っているので、自分がどういう構図に惹かれているのかが分かり易い!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTJWNmmpTUl9Lo6vFZULh08ad8jfX60MP_htBnmPuWkhWujoop-wUkQd2TUUgK0qZKJwbkzh5FfipVzPK0EXNufL8x7aQbnR1TbAkj12U94ktGBK9R3eV7XrxYWjR8molhKzTWuA7oX0BUJzijn11X1bdRS8C88scb3MGRbSNp_42q6tkgBOzV2vOX/w592-h640/7D78F0F6-B45B-453A-96DE-653E0FCFEA34.jpeg)
後半見せ場続きでなんだかんだ映像を見てしまいました😂
写真だけは撮ってあるので日を改めて模写できたら良いな。
それにしても遊戯くんの髪型めんどくさすぎて泣く!!!
DSOD、原作と同じで影の使い方が好きなのですが、ペン一本で表現するのムズカシイね…!色鉛筆だとかで別途つけれたら良かったかもしれない。
あと写真だと画面暗いシーンでは輪郭おぼろげなので、一時停止して模写でも良いのかなと思いました。
次回に期待!
今回内容についての考察はほぼ無い感じなのですが、獏良がマニに持ち上げられてるシーンでリングが突然暴走するの、あれってバクラの残留意識によるデレなのでは??????宿主好き!という気持ちによる現れなのでは??????とかいうことを考えてしまいましたよね。
ええ、単に闇の力が溢れ出して耐えられなくなった的な正気に戻った的な感じだと思うんですけど…タイミングがね!!!!!!!
マニ、リングの闇の力に操られて、欲望のまま獏良を殺そうとする→闇の力暴走、耐えられなくなる→正気に戻る→リングに消される(おわり)
あっ、もしかしてリングがマニから助けてくれたのでは??????
なんなら別次元に隔離してくれたのでは?藍神くんが別次元でマニと再開した時、獏良いなかったもんネ…。あれってマジでどこに飛ばされてしまったんだろう。
ただ、海馬くんが藍神くんを倒した時に獏良も現世に戻って来れたのがずっと気になってます。
藍神くんの力で飛ばされた、ていうよりリングの力っぽいもんなぁ…。エフェクトも黒い闇っぽいやつだし。
うーん、謎!!
おわり。
2022/06/18
グッズ買ったぜー!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfkxVV72Jp7nEBwFuwK-SvWKqYGHX5INuKXxSPT8itFZlbIhE0Bm9sDBq6M0iFIk27T3fRMfR6V0PnlkInsTWyz2Dbnsiuj_rXUpwNhQ0o3_IkjyDAr1BRlve0QvAQNP7Jb3j0nPCby446JYLYu7UY5OuiyT80Qe4U5LqqwVwGhhc-TUjVo4oNd62C/w640-h422/kaiba.png)
結構前から告知されてて延期続きのデルガードやらサラサやら買いました!
既存のアニメ絵バーン!はあまり好きじゃないのでスタイリッシュなやつを…。
KCデザインは洗練されてて普通に職場で使えそうなので楽しみです!
あとアメリカンダイナー仕様のネオン系グッズがカワ!イイ!のでこちらもポチった。
キャラでいうと表の遊戯くんが好きなんですが、デザイン的には王様のほうが映えるネ…!!!
ポーチもデザインカワイイので魔が刺しましたが、これ無限にポーチが増えていくやつだ…。
ただ、グッズも全部追えば量がとんでもないことになりますが、ホイホイ買うのは熱が出てる内がピークなので買える時に買ってしまう!!
これで数年後に再燃して買ったことを忘れたグッズたちを見てテンション挙げられると思えば安いもんよ!!
商品も結構早く届くみたいなので、到着が楽しみです!
クレカ登録するとモリモリ買えてしまう…恐ろしい子!😇
2022/06/17
リンクスくんの過去のイベント
タッグデュエルって今回が初めてでは無いにしろ、タッグ組めるキャラが変動するなら過去のイベントはどんな感じだったんだろ???
と気になり調べましたが何も分かりませんでした!(笑)
宿主は少なくとも初だとして、闇バクラは結構初期からいるみたいなので何回かは登場してるのかな?
ついでにその流れで過去にあったイベントも調べておりました。
今常駐してるキャラも全部イベントあったのかな~!!!と考えると、思わずタイムスリップしたくなりますね!
フォロワーさんに教えて貰ったのですが、キャラゲット系のイベントは何回か復刻した後にキャラゲットミッションに追加される…とのこと。
実際に調べたらあのキャラこのキャラのイベントがモリモリ…。
どうして過去の私はリンクスくんをDLしなかったんだ😭😭😭と悲しい気持ちになります。リアルタイムの空気感ってサイコーなのになぁ。
リンクスくん、当時のイベントを追体験できればいいのにな!!追加コンテンツDLとかで何とかひとつ。パッケージ版になってくれたらなぁとも思いつつ、実現し無さそうなので指くわえながら眺めてます。
あと新規ワールド実装時ってかなりお祭り感があっていいな…!
公式のTwitter眺めてたら、遡れる限界が2021年まででした。丁度ARC-Vワールド実装当初ですね!いいな!!!
リンクスくんが稼働当時のwebの記事だとかも眺めてましたが、今と比べると仕様が変わってたりで興味深いです。
洗練されたUIだったり、快適な環境下でデュエルできるのは最近入ってきた者の特権なので、今の心地よい環境から始められた恩恵に預かりつつ、イベント頑張って進めようと思います。
そして、もしかしたらヴレインズワールド実装の瞬間に立ち会えるかもなので、ひとまず履修を急ぎたいと思います。
まぁ今見てるのDMなんですけどね…!😇
2022/06/16
MWのゾークと王の記憶編のゾーク
タッグデュエルのスキル眺めてて気づいたんですが、リンクスくんの獏良のスキルってゾーク様特化してますよね。
モンスターワールド編(以下MW)の絡みがあるからかなぁとも取れますが、バクラの嫁がネクロフィアなら、宿主の嫁ってMW編のゾーク??????(流石に専用ムービーは無いにしろ)
で、今までずっと気になってたんですが、MWのゾークと記憶編のゾークってデザインが結構違いますよね。
MWゾークはアメコミのヒール的な感じ(ムキムキだぜ!)ですし、どことなく闇バクラにも似ています。(思えばデビルウイングは既にここでデザイン化されている)
対して記憶編のゾーク様は「ザ・悪魔」。多眼に角に翼に真っ黒ボディにドラ(検閲)ですもんね。魔王ポジションがよく似合う。
MWのオマージュが記憶編…とは言いますが、考えてみたらMWのゾークって誰がデザインしたキャラなんだろう、と。
そもそもMW自体が既製品ぽいのですが、キャラクターは獏良自身が作ってるぽい。
ゾークも既製品…では流石になさそうですので、獏良が作ったオリジナルのシナリオに登場するラスボスという位置づけでしょうか。
何かのインスピレーションを受けて作ったのか、闇バクラが作ったのか…。
ただ記憶編のジオラマ見てわかる通り、単純にバクラが宿主の身体乗っ取ってもスキルまでは習得できなさそうなので、何らかの干渉を行って作らせたんですかね…。
うーん、謎!!
あと、冷静に考えなくても「ゾーク」て名前が完全に一緒ですもんね??
物凄く本編の核心を突いている。TRPG世界の立場も「闇の支配者」です。
MWと記憶編に関連がある以上、バクラが働きかけて過去の因縁の縮図をゲームに反映させて宿主に遊ばせていた(箱庭感~!)ということになりますし、その世界を再現とは言え創り出す獏良ってマジ獏良って感じですよね。
創造主!!
表の遊戯くんが「現世に蘇った王の魂を冥界に還す役割」という星の下に生まれたのであれば、獏良は「冥界の邪神の魂を現世に蘇らせる役割」の星の下に生まれた、ってことですよね。
エモ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まるで正反対の運命を担う二人。
考えれば考えるだけ対になってる。大好きです。
「宿主は人畜無害に見えて狂気を孕んでるよ派」の者なので、バクラとか関係なく無意識下でゾーク様作ってたらそれはそれで萌えちゃいますね😂👏
可能性は無限大!!!!
おわり!
2022/06/14
兄弟仲睦まじく
闇遊戯や海馬はともかく、モクバはどうあがいても兄サマ!しかいないだろ相手…!!!
ってことで、DSOD兄サマでタッグ組んでみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQUHmDsdtgnEiSCtRPEymw9zXFBId_eSw_ADY-POPfYhY4V-69KGim0EUO_SabLpGLp01fMzdzLNVPIs6w6Y9bDqbII2Sfpd1Xiy5JU2xgzgc0S5KhrpPL0OI3gwycZQp7EjC326skii_Fej3j0yBBc_Psy3AIr7I_Fu3EbutO6FofiGJNrSbH8VKc/w225-h400/258544F6-B26D-4E94-B73F-EFDF25A3B191.png)
この絵面だけでもうサイコー!!!!!!😂👏👏👏
そして私前回の記事で
「キャラによっては交代時にも特殊会話があるのかな?????」
とか宣ってましたが、ありました。ありました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiTaVi1XbGMdeVHGDlnB0W5We3XVNPqyokDFowX12FdCDvm1Y5y4PI4IPj96GNRfOmB1KZGNjbxtv9tAPokAryHl4UCri6VP2VOMcbDQiFvlS8wlGA3ne1-kU67SbWcmsyMgVLdxnNhYrhGhpJLw1F6yi3Kt3K7Gi_uhK3H9LK1cyD-uQcsrLjH7X4b/w225-h400/2C52D2D2-5023-4C7D-A1F2-3A877F40D5A3.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhx99w5P2g61YJhiYWanGyhn3jAcypuh9EqHL58mndvH3N3hPh_FTI_1sMkMY9tdD9b_0Q8q8hFJ7u8BH-7-zmDFS0p8ZGqWYZiIj8BHc6NZ8FHMBB6KQ0wd9mHPlODuI-LdhftNR6ECwf8vxTCdNOTKM7-aAbkFOzzE3ZfRSvhZlT7j1egEfccuR9/w225-h400/4D7552C2-C9FA-4088-9492-B68D37129550.png)
なにこれ尊い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!😂
バク獏にも実装してくれよ~~~!!!!!!と嘆いてしまいました。
あと社長のセリフってDSODで次元超える時のセリフですよね…エモ!!!!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRXK3jFoQAKzzIIbRRk9aKbMPncZzmMCYIubfHCm_L15DoyFolQHhscXGoXdcWjN-IyKeJLOCpmmKsF9v7Xr0SVnWlLnPx9d0FqJGjdcPnneJfkaQJevUPDkF3NNfWDwmfpoBMw2FDDlX1meaRzLmC21d5CNOCYIVSFTEkBN0_Eu9h6LGrAxRO4zig/w225-h400/375950A2-5C36-4EEA-BCA8-A783EB4F5119.png)
タッグデュエル面白すぎるので常にできるようにしてくれたらいいのになー!
対人線も出来たら良いのにね!それこそフレンドと。
今後の実装に期待!!!
2022/06/13
りんくすくんが爆弾落としてきた
なんか、宿主とバクラのスクショがチラッと見えたので、一体何が始まるんだと身構えておりました。
「もしかして遂にDMワールドで獏良実装か!?!?!?」とか、「でもプレイヤーキャラクター開放してないと見られないイベントだったらどうしよう…」とか。
で、ドキドキソワソワしながらアプリを立ち上げました。
なんかKCGTの予選?が終わり、ビンゴミッションも終わり、「あ~終わってしまった😭」とか何とか思っていたら、突如始めるタッグデュエルトーナメント…?????????
ていうかりんくすくんタッグデュエルあんの????どこ?????イベントかな?
— U3 (@3tapirus) June 12, 2022
前日に呟いてるの預言者かな???????????😇
これは偶然の産物ですが、色々調べてたらリンクスでタッグデュエル実装してるスクショをたまたま見つけちゃったんですね。
タッグデュエルができれば、バクラと宿主で合法的に組めるな!!!!サイコー!!😂
っていうだけの純粋かつやましい気持ちなんですけどね…!
とか何とか考えてたら、突然現れる宿主…😂
なんだなんだ!?!?!?実装か!?!?!?!?実装なのか!?!?!?!?!?
これは始まったのでは??????????
とか頭の悪いこと考えてたら、突如現れるバクラ😇😇😇😇(びっくりして変な声出た)
これプレイヤーキャラが宿主以外という想定の標準仕様的なセリフだと思うんですが、案の定プレイヤーキャラが宿主なんですねぇ…。
本来二心同体なので、このセリフは宿主は聞いていないという想定だと思うんですけど、まぁ聞いてることになりますよね。
つまり宿主とバクラが対面しちゃいました!みたいなシチュエーションが完成してしまってる。これはいけない。
宿主が愛想振りまきながらタッグ相手に挨拶したら、嫉妬したバクラが出てきて相手を追い払って強制的に宿主とタッグを組むとこまで妄想しました。
まぁ腐女子的には「宿主に対してコメントするバクラ」(ペラペラよく喋るのくだり)という構図だけで最高ですけどねー!!!!!!
ありがとう、デュエルリンクスくん…。
タッグデュエルについて、あの後バクラが親切丁寧に説明してくれました。
優しいネ…相手が宿主だから???????とか頭悪いこと考えてたら、この画面である。
おう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本田くんと梶木くんの組み合わせ!?!?!!?予想外だけど面白すぎますね????
ていうか右下が既にエモい。
(これ今初めて気づいたけど、最初からタッグ相手変えられるんですか…????)
最初のVSモーション、宿主とバクラとでデュエルする時のですら破壊力高いのに、二人が横並び…????????
しかもどっちも笑顔??????????????これはヤバすぎでは????????
というか、冷静に考えると、宿主実装されてから初めてのタッグデュエルなんですもんね?????
とりあえず、タッグデュエルのこと何も分からないので難易度をノーマルにしてみました。
画面録画してるのにスクショとりまくるというマヌケさを遺憾なく発揮。
なんかバクラがカッコイイスキルを使用してくれました。
(バクラまだゲットできてない)
墓地が肥えました。
ていうかカットイン破壊力やべえ…綺麗なお顔がふたつ並んでる…しかも同じBODY…。
スキル使用時二人分並ぶってことを考えると、スキル選ぶの楽しくなっちゃいますね❤
オカルトマニアセットしたいなぁ!!!!!!
無事墓地が肥えたので手札にあった嫁を召喚しました。
本当はもっと強いモンスターがいたのですが、タッグデュエルだもんね!嫁出さなきゃね!!!!
これが…初めての共同作業!!!!!!😭😭😭😭
だって宿主が嫁を場に出したら、その嫁をバクラが使ってくれるんですもんね????
宿主が準備したカードをバクラが使ってくれる…😇楽しすぎて死ぬ😇😇
嫁です。
この後はタコ殴りして終了。
綺麗な笑顔~!!!!!!!😂😂😂
協力して勝利して、めっちゃ喜んでる風なのがサイコーですね!
二人めっちゃ仲良い人同士みたいだよね!!!!
バクラ的には宿主のこと好きだと思うんですけど、宿主的には嫌ってるもんね…いや原作後半ぶっ飛んでるから分からないけどね!!!!!!!
それにしてもリンクスくんさぁ…マジ天才だ…天才だよ君は…。
あと、凄くとても些細なことなんですけど、タッグデュエルってプレイヤー側のターンが交代する時にパートナーを呼んでくれるんですね??????
タッグデュエル自体過去に実装されてたので、他のキャラのセリフは既にお披露目済みだと思うんですが、宿主って最近実装されたワケだから、これ初公開のセリフってことなんですよね????
サイコーにエモいんだが?????????????????
宿主→バクラの呼び方、「オマエ」と「キミ」で大きく2種類ありますが(描く方によって違う)、「キミ」って凄く良いなと思いました…だって仲良し過ぎるじゃん…。
「さあキミのターンだよ」「オレ様のターン!」
最高か、最高だよ…デュエルリンクスくんは最高だ。
二心二体『仲良しバク獏次元』を公式がやりやがった…!!!!!!!!!!!!!!!
今まではデュエルしか出来なかったので、明確な「敵」感あったけど、タッグデュエルは利害の一致とかあるかもしれないけど、ただの仲良しだ!!!!ワッショイ!!!
欲を言えば、特定の相手とタッグを組むと、特殊会話が発生すると超うめぇ!!!て思うんですけどね!!!(もしかしたら海馬と城之内とかはあるのかもしれない…)
でも今の状態でも相当な神ゲーなので、これからもリンクスくんを崇めて行こうと思います。
ここまで凄いテンションで書きましたが、我ながらキモくて笑います!!!!
でもリアルタイムかつ生でしか書けない文章ってあると思うので、これはこれでヨシ!!!!!!
テンションとパッションがヤバイので、残りのデュエルは別記事にします😂
おわり!!!!デュエルスタンバイ!
2022/06/11
2022/06/10
伏せ字とか隠語とか
二次創作という性質と、検索避けも兼ねて、少し前から周りに倣ってツイッターにて伏せ字を使ってみています。
フィーリングで読み取れると思いますが、いちおう筆記ルールを書いておきますね。
▼遊戯王
ゆぎお呼びしています。
一般的にはYGOのが多いのですが、ひらがなの方が打ちやすいので…!
▼遊戯
表遊戯は表さん・表ちゃん・ゆうぎくん、闇遊戯は王様で呼んでいます。
困ったら大体ひらがな。
▼城之内くん
じょうのうちくん。こう書くと幼稚園児っぽいな…(?)
▼マリク
表マリクはマリさん・マリ氏・ナムくん呼び。
闇マリクは闇マさん安定。
▼海馬くん、モクバくん
社長安定。書きやすい!!!!!!!!
モクバくんはモクバキュって呼んでます。なんだその名前~!
▼獏良
宿主って呼んでましたが、最近は主安定。
言いやすいしなんか可愛い、主…。
昔ばくよしって呼んでました、こちらは獏良と宿主の融合かつ漢字変換てきなソレですね(笑)
獏良し。
▼バクラ
バクさん、闇バクさんあたり。
▼その他
本田くん、杏子ちゃん、舞さん、ペガサスあたりはよくある名前なのでそのまま。
御伽くんは独特だからひらがな。シャーディーはシャディとかその辺。
竜崎とか羽蛾も伏せたほうが良いのかなと思いつつ、ここはそんなに検索する人いないだろ、ということでそのままだったりします。
個人的に、皆さんの伏せ基準が知りたい!
伏せてることもあれば、名前使うこともあったりするので使い分けが気になっている…。
誰かこっそり教えてください😭
おわり。
2022/06/09
アニメの裁量
こんばんは、U3です!
ふと気になったんですが、アニメってどこまで原作者の息がかかっているんでしょうかね。
私個人の考えとしては、基本的に原作が全てであり、アニメ(オリジナル部分)はアニメスタッフが独自に解釈したパラレルだと考えています。
アニメは原作連載中に放映してる関係で、設定の整合性だとか、後々の展開に支障が無いかとかは原作者に確認するんだろうなとは思いますが…。
ただ、遊戯王に限って言えば、白いセトがいたり(いましたよね…?)、劇場版の獏良パパとデザインが違ったり(こちらは設定画自体が無かったのかもしれませんが)するので、ガチガチにすり合わせしてる訳では無いのかなと思いました。
とは言え、DMはカード販促アニメという宿命を背負っている以上、仕方ない部分なのだとは思います。
アニメの主軸は「OCG」である一方、原作においてのカードはあくまでもテーマを描くための手段でしか無いわけです。
わかりやすく例えると、カードやモンスターってRPGにおける武器とか防具に近いのかなと思うんですね。
実際、原作におけるマジック&ウィザーズは、プレイヤーが魔法使いになって、魔法を使ったりモンスターを使役する、という設定でしたもんね。
これはあくまでも私個人の感想でしかないのですが、昔のアニメってアニオリパートが結構フリーダムな傾向が強い気がします。
それ故、原作派とアニメ派に分かれてドンパチやってしまうわけですが…😇
遊戯王もアニメはアニメなりの良さがあるのですが、最初に触れた「主軸」が違う関係でどうしても「どうしてこうなった!」なシーンも多くなるわけで…。
一方、近年放映のアニメは比較的原作に忠実かつ原作ファンも納得できるものが多くなってきた気もします。
昔のアニメは連載と並行して放映するのに比べて、近年のアニメはシーズンを区切って制作している関係もあるのかもしれません。
まぁ、アニメの作り方が変わってきたりだとか、私達の知り得ない何かがあるのかもしれませんが…!
製作期間を分けることでアニオリを挟まず原作を追う形になるので、アニオリパートは必然的に原作の補完という形になる。
これだと原作ファンもニッコリ😊みんなHAPPY(完)になるのかもしれませんね。
遊戯王のアニメも、DMはDMで、東映版は東映版なりの良さがあります。
そして原作には原作の良さがあると考えています。
もうすぐ30周年、あの頃子供だったファンは大人になる。
そう、今こそ原作を忠実に再現したリメイク版のアニメーションが必要だと思うんですよね…!!!!!😇
DMではなく、MWとしての遊戯王、また作ってくれないかなぁと日々考えてしまいます。
やっぱりアニメの力は偉大なんですよね。ポケモンのリメイク映画もあったくらいですし、遊戯王もワンチャンあれ…!!!
タイトルを脱線してしまいましたが、DMのサブスクを見ながらそんなことを思ったのでした。
おわり!
2022/06/08
ゆっくりアニメ消化
アニメ、毎日数話ずつ見るぜー!!!て意気込んでるけど全然見ることができない哀しみ😭
仕事から早く帰れた日に少しずつ流し見するようにしています。
あと電子書籍用のfireタブレットでも見れる!!!!!!!ことが分かったので、ベッドに転がりながら見ていました。
やり方はsilkブラウザからdアニメストアにログインし、PCモードで閲覧するだけ!!!!
この方法だとアプリいらないので、改造とかせずに既存の設定のまま扱えるので楽ちん。
ついでに飼ってるコザクラを放鳥してたんですが、気に食わないのか画面をやたら攻撃してくる(笑)
再生止められるし終いににはウインドウ閉じられるしで笑ってしまった😇
とりあえず11話~13話くらいまで。獏良登場でウホってます。
当時リアタイしてたのに記憶に薄い…!!!!(笑)
カレーのシーン、一番料理上手な獏良不在だったらみんな一体何を作るんだ????と思ってたらカレーがレトルトになってしまった!!!なんてことだ!!!
そして突然しげみから現れて推しカード紹介して千年リング大回転()して切り株デュエル!!!
曖昧な記憶「切り株デュエル」が数年ぶりに大幅アップデートされました。
絵面、地味~~~~!!!!!!!!!!😂😂😂
この頃て原作でいうとどのくらいの時期だったのかなぁ。闇の力で立ってデュエルしろよとか思っちゃった。TRPG編の再現なんだろうけど、ツッコミどころが多すぎて笑ってしまいました。みんなの推しカードも地味にTRPG編に擬えてるもんなぁ。
喋り方(台詞自体)がバクラのものと少し違ってたり、バクラの座り方が妙に行儀良かったり、物理で殴るホワイトシーフに突っ込んだり、リンクスくんの自業自得のカードのルーツを知ったり、ボクダッテカッコイイトコミセテヤルゾーで爆笑したり…。
あとパパ!!!!!!!!!!!!!!ここで出てた!!!!!!!!!!
完全に記憶から飛んでたのでやっとスッキリしました。
おわり!!!!次は闇くらましの城チャン。
2022/06/07
模写練習
dアニメストア加入したけどアニメ見てるだけだとな~~~~~と思い、模写してみることにしました。
最初は文庫版の表紙を模写してたけど、こんな時こそバクラのフィギュアの出番!!!!!!!!と思って二階から引きずり下ろしてきました(言い方~!)。
お顔は気になるけどこのフィギュア、スタイル良いしポーズめちゃカッコイイな????と描いてて思いましたよね…ついつい足短く描いてしまうのだけなんとかしたいなぁ。
文庫版表紙をつらつらと模写。
グレート・モスの鳴き声キモ過ぎて記念に描いた(?
社長のヌードルストッパー見てたらバクラも描きたくなっちゃった。
最近宿主を主主言うのでモンハンの主ウルクスス思い出しちゃったよね。
テキトーにしてはイイ感じに描けたのでアップも供養。
社長の顔たまたま描いてあっただけなのに、これだと社長召喚したみたいになってるぜー!
お絵かき練習の図。
本を固定するものが無かったので使われる海馬クン…。
たのしー!!!😂
おしまい!
2022/06/06
初★サブスク / DM感想
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQ-ts63KJXSM0CogW1rJvQJKHn3YuZsJxDluEpb-8nFancQaoTlMrGwA_AVhat4JmmevXPYVImkkUMFVL6-ZKOHpHbcLQiH1LUqDg_y2hffzniPITF6JZH4S5llBwlm8OQ40rCxZKh6aXLoq-FsNWQzZ0McZ_SZ3ogKOYmXG-KUtgthl9sCU4PujW3/w400-h300/1296E6CE-5246-426B-9F5B-C8DAEB01B647.jpeg)
みんな大好きdアニメストア!!!!!!!!!!!!
まぁ、遊戯王DM見てるんですけどぉー!!!!!😇
一ヶ月体験期間で無料なので実質タダなんですけど、それでも月額500円って凄いですよね。
昔はレンタルでしたもんね。時代は進歩したんだなぁとしみじみ…。
で、DM!!!!
そのまま見るのもアレなんで、絵の勉強をしながら流し見してました!
率直な感想を言うと、めっっっっっっっちゃくちゃ懐かしい!!!!ちょっと古い!!!!!!!!こんなシーンあったなー!!!!!
なんだかんだ、青春なんですよね。放映当時リアタイもしてました。
そんな感じで、ひとまず10話まで見た感想をつらつらと。
▼原作とアニメと
原作至上主義者ゆえにアニメのことアレコレ言い過ぎててホントごめんなさいって感じなのですが、私が覚えてないだけで実はアニメでこのシーンやってるぞ!!!!!…ってところがあるのでは???と思いたち、再履修してみました。
というか、原作どおりでなくても、アニメ独自でやってるかもしれないと…。
その辺を見極めずにぐだぐだ言ってると、タダの文句を言う人になってしまうので一度見てから決めようと。
結論。
あるにはあるが、ほぼ無い!!!!!!!!!!!!!!!😇
遊戯くんがいじめられてたシーンは回想で挟まれましたが、他は全然無かった…。びっくりするくらい無かった。
▼全体的に綺麗でキラキラしてる
遊戯王と言えば相手を廃人にしたり殺したりで、殺伐しててめちゃくちゃ荒れてるんですが(そこが好き)、そういうものがマルッとカットされているんですよね。地上波で放送する故の制約なのでしょうかね。なんせ平日の夕方にやってましたもんね。
色んな設定が消されてますが、御伽くんのパパなんかモロ過ぎて悲しくなりました。
でも牛尾さん出てきてフフッてなりました。良かった良かった。
(城之内くんの不良時代設定は死んだ)
▼海馬くん…
お前頭良いけどそんなんだったか?!?!?!?!!?汚い海馬くんはどこ?????
まだまだ過去の記憶の域ではありますが、アニメの海馬くんってただの良い人なイメージしかないんですよね。狂気部分が薄い!!!
(良い意味で)突き抜けたキチガイっぷりが好きなので、アニメは少し物足りない。
ついでにモクバが綺麗!!!!じーちゃんと合わせてヒロインし過ぎ!!!!!
そしてアニメ、遊戯くんにマイクラされたと思ってたのに、アニメ海馬くん失踪してたネ…。
1話目で心砕く展開は流石に急過ぎるのでしょうか。うむむ。
(でも脱出のために窓割って飛び出たのは笑った)
▼if
本田くんがカードやる姿を見られるのはアニメだけ!!!!
原作や劇場版ではひたすら硬派な本田くん。でもアニメだと少し軟派!!!
原作にない活躍があるのも嬉しいですよね。
ショタ城之内くんとか、めちゃくちゃ貴重なのでは…!?
▼声について
というか、声優さんみんな全体的にぎこちない????最初の方だからかな。
一番変わったと言われるのはやっぱり遊戯くんですが、改めて視聴すると、みんな凄い変わったなぁという印象。どんどん板についていくというか。
キャラに命を吹き込む仕事をこなす声優さんって凄い。
そして吹き込み続けた結果、声優さんがキャラに近づくだけではなくて、キャラが声優さん色に変わっていくのもまた凄いことだなと。
原作読んでても脳内再生されるレベルです。サイコー!
▼シナリオの変更
過去のシーンをやらない→その結果シナリオ改変…はまぁ仕方ないなと思うんですが、ソレ以外で原作からの流れくまないのはどういう意図なんだろう?と気になりました。
個人的にアニメって、原作よりも整合性持たせてるよなとは思います。どっちも近代(近未来かつ古代…)ではあるけど、原作のがファンタジー色が強いというか何というか。
動かない漫画と動きにあるアニメという差もあるのかもしれません。
王国編のデュエルボックスとかね…。アニメ地面から生えてくる!!!すげー!
▼主!!!!!!!
開始から距離近いな!?!?!?とか思ってたのに!
自宅に招かれないのは原作通りだなぁと思うんですけど、王国編別行動てナンデ?!?!?!?!?!?
ちょいちょい出てくるけど神出鬼没なのもなんでwww😂
とりあえず出現するたび大興奮でした。アニメの王国編て記憶がほとんど無いので新鮮!!!!
▼BGM
改めてアニメのBGMを聴いてますが、凄く懐かしい!!!
こんな曲あったな~、ていうのがたくさん。サントラ欲しくなりますね。
あと劇場版でアレンジされてる曲の原曲があるじゃないですか…。
「これ劇場版のやつか!?」て逆に興奮してました(笑)
映画の時期に是非コンサートやって欲しかったな!
▼その他雑メモ
・顎之内くん初出結構早かったネ…!
・梶木くんの声って浪川さんなんだ…。
・腹話術師誰オマ
・腹話術師とのデュエルのために30分後にきっちり来る遊戯(律儀!)
そんな感じです!
おわり!
2022/06/05
第10回DSOD鑑賞会
今後の展開が楽しみ!!!!!と思いながら、眠い目をこすり起きて見ています。えらい!
ちなみに二度寝するので偉くありません。
さて、記念すべき第10回目のDSOD!!!
キリが良く10回でやめておこうと考えてますが、予定は未定。
ただこのまま延ばすと辞めどころが分からないので辞めるかもしれませんが…!
とある方のブログで「13回行った」て書いてあったのでそこまで行くかもですが!(張り合うな
今日もマナーモードでリラックスしながらの鑑賞会でした。
以下感想です。今日も短め。
▼王様降臨
ブルーレイの再生(経過)時間をちょいちょい見てるんですが、もしかしたらですが、王様出てくるところが丁度2時間なのか????というところに気が付きました。
が、ピッタリかは分からないので、後日再度検証したいです。
意図的だったらそれはそれでスッゴイ!
すごくどうでも良いんですけど、冒頭のモクバのヘリ搭乗のシーン、ジュース飲んでるんですね。ストローが映ってる…!!!
まぁ大人なのでウーロン茶かもしれませんが、しっかりしてるように見せかけて、オレンジジュースやコーラ飲んでたら可愛いなって思いました。
一番最初に地球的な物がたくさん現れて渦を巻くシーン、光で浄化されてるような描写があるんですが、あれってゾークと戦って打ち勝った瞬間的な奴だったりするんでしょうか。
球体だから地球っぽいけど、その後の描写的に銀河団かなぁ???
アレって平行世界がたくさんある、みたいな解釈で良かったんでしたっけ。
自信がナイ!!
▼リング
千年リング、邪念に強く反応するぽいんですけど獏良って邪念あるのかな~~~~~とか考えて楽しくなりました。
性格的に考えるとパッと見無さそうですが、ああ見えて闇深そうなのでリングの巣にされてそうだなって。
ほら、公式で無欲電波自己愛って出てたので…!!!
でも邪念がないからこそなのかもしれない。
宿主…一体何者なんだ。
▼シンクロ
音楽と映像のシンクロ具合がヤバイ!!!テンポも良すぎるし、盛り上がりに合わせてデュエルが進行するから鳥肌が立つ!!!!
特にEYESね!!!!!劇場版の象徴的な曲ですよね。
①百済木軍団廃ビルで1回、②葬祭殿で1回、③海馬VS藍神のデュエルで1回、④城之内と獏良と歩いてるシーンで1回、⑤その後獏良が謝るシーンで1回、⑥遊戯くんVS藍神とのデュエルで1回、⑦最後遊戯&海馬VS藍神で1回。
個人的に⑥の入り方が一番好きですね、③も好き。
▼意匠
藍神くん第二形態はリング取り込んでるから、やっぱりリングなのかな~。
今度設定集を確認してみます。気になるー。
▼瞳のハイライト
原作とアニメと劇場版、キャラによって瞳のハイライトの描き方が少しずつ違うのが面白いなぁと思っているんですが、劇場版てハイライトの捉え方自体変わってるぽい!のに気づいて感動してたところです。
というのも、遊戯くんの瞳って、ハイライトというより中央白抜きと言いますか、一体化してひとつのデザインとして独立してるんですけど、劇場版の瞳のアップのシーンをよくよく見ると白抜きじゃなくてハイライトになってるんですよね。
ええ、自分でも何言ってるかうまく説明できなくて困っているんですけど!!(笑)
今度参考資料があれば持ってきますね…!!!
▼インド神話
以前から、藍神くんの使うモンスターってガーネックス(ガネーシャ?)とかガルーディア(ガルーダ?)とかインド神話っぽいよなぁと思っていたんですが、ふと考えるとセラもセラフだな?インド神話だな???あとディーヴァもなんかインドじゃなかったかな???と思って調べました。
ディーヴァってイタリア語で「女神」て意味もあるんですけど、インド側で調べたらデーヴァで「神」なんですね!はー納得!!!!!!
pixiv大百科にもう少し詳しい解説があったので貼っておきますね!
方界 とは【ピクシブ百科事典】
他の子は一体何が元ネタなのかなと思ってたので、これ見て凄い納得した!!!見たことある名前がたくさん!!!!!!!!😂
遊戯王外の話で恐縮ですが、アトラスから出てる「DIGITAL DEVIL SAGA ~アバタール・チューナー」てゲームが死ぬほど好きなんですよね。
こちらに出てくるメイン悪魔の元ネタがインド神話なので、DSODと共通項が多く楽しい…!!!!
めちゃんこ良いゲームなので、機会があれば是非遊んでみてください!まぁハードがPS2なんですけどぉ!!!!!😇😇😇
▼何次元?
これもずっと考えてるんですが、リングに飛ばされた先はどこなんだろう?と。
藍神くんが低次とか高次とか言ってますが、藍神くんの考える低次とリングが飛ばす先って同じなんだろうか、とか。
キューブの力で飛ばす時は、基本金色の粒子となって消えていきますよね。
でもマニの持ってるリングが暴走した時は、黒っぽい粒子。藍神くんの力というより、どう考えても千年リングが消してるぽいです。
藍神くんが…というより、千年アイテム自体がそういった力を持つのかもしれませんよね。
ロッドでバクラ消したりしてるもんネ…。
うーん、謎!!!!
おわり!!
オマケ。
海馬史上初の転倒して尻もちをつくシーン(笑)
2022/06/04
2022/06/03
ジャンル熱の話
ジャンル熱、というのが存在します。
これは一次創作だったり、二次創作の特定ジャンルだったりで発生します。遊戯王もその中のジャンルのひとつ。
ハマる、という行為には、下記に示すようにいくつかの段階が存在します。
①作品を読む … 文字通り、読んで満足。ほとんどのジャンルはここ止まり。
②二次創作を漁る … CPにハマると一気に沼ります。pixivを絨毯爆撃します。
③同人誌を買い集める … 更なる供給を求めます。カワイテルンダヨ。
④Twitterを開設する … 自分の萌えや考察を発散したくなり発信し始めます。
⑤積極的に交流し感想を送る … 萌えの共有、描き手の方を応援しまくります。
⑥絵を描く … 一つの境界線。作品を自分でも表現したくなります。
⑦サイトをつくる … 自分の萌えをまとめてコンテンツ化したくなります。
⑧イベントに出かける … リアルタイムの萌えを欲します。
⑨オフ会に参加する … リアルタイムの熱の共有をしたくなります。
⑩同人誌を作りイベントに参加する … ゴールイン!!!!!!!!!
遊戯王は、歴史全体で言うと⑨くらいでしょうか(笑)
グッズサークルとして地元のイベントに出たことはあるので、正確には9.5くらい?
⑦くらいまで進めば、プロフィールの「好きな作品」欄に堂々と名前を連ねますが、個人的にジャンルにハマる/ハマらないの境界は、特定のCPが好きになり二次創作を追うあたりだと思っています。
ちなみに私にとって「絵を描く」行為は実は物凄くハードルが高くって、熱がない時期はまったくと言っていいほど描けません。
絵を描くって、実は物凄くエネルギーが必要ですもんね…。
ジャンル熱は時に熱し、時に冷めます。
熱している間の期間やきかっけはまちまちですが、公式からの巨大な供給であったり、他者の二次創作がきっかけになることが多いので、「巨大なクソ萌えエネルギーの供給があった時」がトリガーでしょうか。
そういう意味では、「同人誌」は凄いエネルギーを持ってるとも言えます。
遊戯王でいえば、2007年、2013年、2016年、そして2022年。
大体3~5年周期でジャンル熱が来ます。
2007年はニコニコ動画、2013年はweb漫画(物量が神だった)、2016年は劇場版公開、2022年はデュエリリンクス(獏良実装)。
熱が無い時期も、なんとな~くアンテナを張っているため、その間にグッズなどが出れば買うこともありますが、大体スルーしてしまいます。
マジで、ジャンル熱が無い時って本当に気持ちが動かないんですよね…。熱がある時期と比べると、あの熱意はどこに???と自分でも疑問になるレベルです。
そして熱が無い時に買わなかった物を公開することが多いです。フィギュアだったり、グッズだったり、同人誌だったり。
デュエルオペラ見逃した自分をぶっ殺したいですし、もっと言えば原画展行けば良かったな…!!!!!!!!!!!😇
北海道に住んでるので、飛行機にのるのはめちゃくちゃハードルが高いのです。
ただ、近年では熱がない時に買わない選択をすると、後々公開することが分かりきっているので、最近は気づいたら買うようにはしておりますが、まだまだ。
おそらく購入のハードル(手間)や金銭的な負担が原因だとは思っています。
同人誌類は、買わないと一生手に入れられないことになるので、近年だと購入だけしてしまい、熱が出るまで読まずにとっておくこともあります。
タイムカプセル形式なんですが、熱がある時に読んだほうが楽しいので、やむなし。
実を言うと遊戯王の同人誌にも1冊読んでいないものがあるので、それをいつ開封するか楽しみで楽しみで凄く楽しみです(笑)
「好き」である期間は、平均して3ヶ月程度。
今回遊戯王で発熱したのが3月下旬だったので、そろそろ潮時かなと思っておりました。
思ってたんですが、同人誌読み返してたらまた熱して来ました。本当に意味が分からない😇
このようにジャンル熱は熱しやすく冷めやすいものの、ジャンル熱回遊魚タイプなので、必ずまた何かをきっかけに拗らせます。
表面化して無くても、「好き」が潜在的に残っているからでしょうか。
なので、1つのジャンルをコンスタントに続けられる方を心から尊敬しますし、「熱が出るタイミングでしかハマれない自分はジャンル者失格だな」と落ち込んでましたが、最近は「これはこれでいいか」と楽観視できるようになりました。
ジャンル熱が落ち着いて来たら、Twitterの浮上は控えめになり、blogの更新も止まると思いますので、頻度が落ちてきたら察して頂けると嬉しいです。
ただ、何年後かにまたひょっこりと姿を表すので、その時はまた仲良くして頂ければ幸いです。
段々遺言のようになってきましたが(笑)、ひとまずもうしばらくは更新を頑張りたいと思ったのでした。
おしまい!
2022/06/02
筋肉は難しい
この練習が捗る時って、特定のジャンルにハマっている時が顕著だったりします。
遊戯王もまさしくそれで、一時期高頭身の練習に励んでおりました。
で、先日お絵かき部(別ジャンルのフォロワーさんと週1で集まり通話しながら絵の勉強会をしている)で筋肉の話になりまして、昔筋肉の練習をしていた時期があったことを思い出しておりました。
なぜ筋肉を描きたかったのかと言うと、人物…ではなくゾーク様やディアバウンドを描きたかったんですよね(笑)
普通は「盗賊王バクラを描くぜ!!!」みたいな流れになりそうですが、連載中の遊戯王(原作漫画)ってデュエルマッスルの描写が控えめなので…。
まぁ今でも筋肉は全然描けませんが、当時2ミリくらい把握できたのでヨシとします!
あと近年のカズキングの絵はデュエルマッスルの発達が顕著なので、また勉強したいなと思ったのでした。
そんなわけで、最後に先日模写してた概念を置いておきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsCVIZQNgl-DfeadTTRw_Gss7EUiXJehbVqWHAMJpfzQHlWTAcNrLsbELm7UI5E-R7NeIZd8eYJKQkvQ0HTXw9AKYG7IUmIdFl2p6T_ZsKgsD-VU_xJyq4EdDuzxWatVdXha77QjCVgNiZRrTLZQTACx3bnNeWo9MhW4MTOATmnUF4ButIf2ad5Uzm/w400-h400/7A4CDA77-A0E3-4D42-8C4D-A1E3F049916A.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjg0CzreJXrg2eU5gEWP5g5lu8Y6FR4a-0hJvNSO6W6ct2FVQDw2rgTB8dmqLiCT2Az5Mxza_vfpiO_U_OKUkUYIqokCZ15cv31FRoDfzv2jfOqLzSbiT0ZmXtW4osSVHRHW3hm5OflgXClbGmo1GNALj4D37RXau7F0WdSWjwCpRgoHAcF0aBvL2hO/w400-h400/BC13E2A9-0E4E-47E0-B979-04B5E50F3652.png)
文庫版の表紙でした。デュエルマッスル…モノにしたい!!!!